男の子のランドセルを賢く選ぶメディア ボーイミーツランドセル 2022 » ランドセルの基礎知識 » ランドセル展示会は行くべきなのか

ランドセル展示会は行くべきなのか

少し前から「ラン活」という言葉がよく聞かれるようになりました。新1年生のランドセル購入のための活動を指しますが、そのひとつに「展示会」があります。ランドセルを購入するにあたり、展示会に行ったほうがよいのでしょうか?本記事では、展示会に足を運ぶメリットや参加にあたっての注意点について解説します。

ランドセル展示会とは

ランドセルの展示会は、百貨店の催事場や各ショッピング施設などのイベントエリアで行われるイベントです。さまざまなメーカーや工房の新作ランドセルをまとめて見て、ランドセルを比較検討できます。

展示会には「合同展示会」と「メーカーの展示会」の2通りがあります。合同展示会は先に挙げたとおり、複数のメーカーのランドセルをまとめてチェックできる展示会です。メーカー単独の展示会は、1社のみのランドセルをじっくりチェックすることができます。

ランドセル展示会に行くメリット

多数のランドセルを比較できる

合同展示会においては、いろいろなメーカーのランドセルをまとめて見ることができる点が大きなメリットです。それぞれのランドセルを1度に見て特徴を比較検討できるので、百貨店や工房などあちこちに足を運ぶ必要がありません。実際に多くのランドセルを背負ってみたり、触ってみることで、自分に合ったランドセルを見つけやすいというメリットもあります。

専門的な説明を受けられる

百貨店のランドセル売り場や量販店では、ランドセルの機能などについて説明をしてくれるスタッフが在籍していないことも少なくありません。その場合は自分たちでランドセルを手に取るなどして、背負心地などを確認した上で購入します。しかし、機能的な部分がわからないと決めかねてしまうという人もいるでしょう。

展示会には各ランドセルメーカーの担当者が出席しているので、ランドセルについて細かい説明を受けることができます。各々のメーカーで採用している技術や工夫を丁寧に説明してもらい、実際に背負う子どもに合っているかをしっかり検討できるのは、展示会ならではのメリットです。

展示会場で予約ができる

ランドセルの展示会では、気に入ったランドセルが見つかったら展示会で予約を済ませることができる場合があります。最近のラン活はシーズンがどんどん早まっており、人気のあるランドセルだと夏頃には品切れになってしまうこともあるようです。展示会で予約を済ませることができれば、品切れに悩む必要がありません。

見る機会の少ないメーカーのランドセルが見れる

合同展示会でもメーカー単独の展示会でも、百貨店や量販店では取り扱われないランドセルをチェックすることができます。メーカーによっては展示会や直接工房に行かないと見ることができないものもありますので、近隣で行われる展示会に足を運べば個性的なランドセルに出会えるかもしれません。

ランドセル展示会に行く際の注意点

複数メーカーが集まる展示会は限られている

複数のメーカーが参加する合同展示会はそう多くないようです。必ず近隣で行われるとは限らないので、まめに情報をチェックする必要があります。新型コロナウイルスの影響による展示会中止も考えられるため、展示会だけでラン活を済ませようと考えている人は注意が必要です。

事前予約が必要な場合がある

展示会は、直接現地に足を運んで参加できるものもあれば、事前予約が必要なものもあります。人気のあるメーカーの展示会は予約が必要なケースが多いので、こちらも早めに確認をした上で、参加を希望する場合は予約を入れましょう。

ランドセル展示会は行くべき?

子どもが6年間大切に使えるランドセルをこだわって選びたい人は、ランドセルの展示会に行くことにはさまざまなメリットがあります。展示会に参加したいけれど都合が合わないときは、メーカーで資料を用意していることが多いので、資料請求をしてランドセルの情報を得るというのもひとつの方法です。