本記事では、子どもがついポンと投げおいてしまうランドセルの収納について取り上げ、解説します。
学校から帰ってきて、ついランドセルを玄関に置きっぱなしにしたままリビングに入ってしまう、部屋にポンと投げてそのままにしてしまうという子どもはとても多いです。なぜ、ランドセルを都度片付けることができないのでしょうか?
ひとつは、ランドセルが大きく、重たいということが挙げられます。ポシェットやショルダーバッグであれば、扱いやすく軽いので所定の場所にさっと片付けられる子は多いです。しかしランドセルは、場所によって片付けるのが大変だと感じてしまうことがあります。
例えば、ランドセルを収納するスペースが狭い、上から圧力がかかりやすいスペースである場合、収納時にランドセルが傷ついてしまう可能性があります。スペースにはゆとりを持ち、周囲の収納や家具などの圧迫を受けない場所に保存しましょう。
また、高さも重要です。高すぎると持ち上げて収納する際にほかの家具などに当たって傷をつけてしまうかもしれません。逆に低すぎても、ランドセルを持って移動させることが難しく、収納スペースの角などにぶつけてしまう可能性があります。子どもがランドセルを持って収納しやすい高さに収納スペースを確保することがポイントです。
ランドセルと教材の場所が離れていると、翌日の準備が面倒に感じてしまうかもしれません。教材の近くにおけば、教科書などを出してすぐにランドセルに入れることができますし、逆にすでに入っていた教科書を教材収納スペースに戻すことも簡単です。
先にも触れていますが、高すぎる場所にランドセルの収納スペースを設けると、ランドセルを周りの家具にぶつけて傷つけてしまうことがあります。またランドセルを落として足にケガをすることも考えられますので、高すぎる場所にはランドセル収納スペースを配置しないようにしましょう。
玄関にランドセル収納スペースを配置することで、リビングや子ども部屋にランドセルを放り投げてしまうことを防げます。帰ってすぐにランドセルを片付けられれば、子どもが面倒がることはないでしょう。
帰ってきてまずリビングに入る子どもであれば、リビングにランドセルの収納スペースを設けることで、玄関同様すぐに片付けることができます。宿題をリビングでやる習慣がある場合は、より効率的です。
子ども部屋にランドセル収納スペースを配置することで、教材収納スペースと近くにするなど、動線がよくなります。部屋で宿題をする子、教材収納スペースが子ども部屋にある子の場合は、子ども部屋にランドセル収納スペースを配置するのが適しています。
ランドセル専用の専用棚があると、「ここにランドセルを片付ける」ことが明確なので、子どもが動きやすいです。決まったものを決まった場所に片付けるという習慣が身につきます。
標準的なカラーボックスのサイズは、ランドセルがすっぽり入る大きさです。真ん中あたりにランドセルを収納するように決めておけば、肩からおろしたランドセルをスムーズにカラーボックスに収納できます。
子どもの年齢や身長、家庭での生活スタイルによって適したランドセルの収納スペースは異なります。子どもに適した収納場所を選び、片付けやすい高さに配置することで、ランドセルを毎日所定の場所に片付ける習慣を身につけられるでしょう。